いつもご覧いただきありがとうございます。
金・土曜日モーニングチャージピラティス担当のYurikoです♡
まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
今日はボディアートトレーニングには欠かせないスクワット動作の正しい形についてレクチャーしていきます(^^)
まずはじめに、スクワットという動きは膝を曲げる行為ではありません!
膝を曲げることだけ考えていると膝に過度に負担がかかり、最悪の場合は靭帯を損傷してしまう恐れもあります。
そう、スクワットで大切なのは、腿の裏とお尻の筋肉にアプローチをしている感覚なのです!
特に冬場は、身体の大きな筋肉を呼吸に合わせてしっかり動かすことで代謝が上がり、血行促進されて体内の老廃物がデトックスされます。
この腿裏・おしりを狙って動くのがボディアートトレーニング冒頭に出てくるポーズです。

私もトレーニングを始めたばかりの頃は腿裏に体重が乗る感覚がイマイチわかりませんでしたが、段々と椅子に腰掛けるようにお尻を引く動作に慣れました。
おすすめは、スクワットの姿勢の横からの状態を見て、膝がつま先よりも飛び出していないことを確認してみることです。
ただなんとなく身体を動かすよりも、”どこを狙って何のために”しているのかを意識した方が効果は高まります。明日からの参考にしてみてくださいね♪
最後までお読みくださりありがとうございました!
それでは、今週もSanare pilates & conditioning 東京飯田橋のレッスンでお会いしましょう!